今回は、仕事のお供エナジードリンクのコスパと味を比較してみましょう!
という企画です。
こういった状況ではまず
「効いた気がするかどうか」が最重要の課題となっています。
次いで値段ですね。
値段は同じ。でも内容量が違うって効き目は同等。
など色々と考えさせられます。
そう考えていくとコスパをどう捉えるかについては中々難しいですね
なので一つずつ独断と偏見で紹介を行っていきます。
1番ヤバイエナドリはコレ
>> 白いレッドブル 効果と違いを検証 普通のとどちらがいいのか【エナドリ】
超コスパのいいエナドリはコイツ!
>> エナジードリンク【IRON BOSS-アイアンボス-】コーヒーじゃない
そもそもエナジードリンクって?
エナジードリンクと栄養ドリンクは違う
一部、栄養ドリンクと同じ成分を含む飲料で、日本では「清涼飲料水」として販売されている。製品や販売地域によっても異なるが、カフェインやアルギニン、バリン、ナイアシンといった成分を含んでいる。他の清涼飲料水に比べてカフェインの含有量が多く、強炭酸ののどごし、強い甘さなどが、共通した特徴である。
エナジードリンクの販売上の分類は、平たく言うとジュースです。
「ふぉおおおお!」ってなる成分が、強化されたジュースという感じかな?
ちなみにユンケルは 「第2類医薬品」、リポビタンDは「指定医薬部外品」 。
といって明確に種類が違うんです。
その主な構成要素には何が入っている?
よく入っている成分は
- カフェイン
- ガラナエキス
- アルギニン
- ナイアシン
そして糖類ですね。
逆に入っていないのは、タウリンなどの効果が強いと言われる成分です。
これらの成分が入っていないので【滋養強壮】や【栄養補給】といった【医薬○○】で掲示できる単語が使えないわけですね。
エナドリの主成分について
>> エナジードリンクの成分について カフェイン・アルギニン・ナイアシンとは?
違いはわかる?
>> 栄養ドリンクとエナジードリンクの違い 効果ではどちらが有利か
どんな時に使えば効果的か?
エナジードリンクは、主に糖分とカフェインの刺激により、一時的に活動力を高める為の清涼飲料水です。
要するに
「疲れたー」とか「やる気が出ない‐」といった時に、強制的に体を起こしていくものです。
よくある表現に「体力の前借」といった言われ方をしますが、あたらずとも遠からず。
要はエネルギーがあるぞーと体を騙しているだけなので、効果が切れるとどっと疲れが押し寄せます。
エナジードリンクは急速に市場拡大をしている
2008年に30億円規模といわれていた市場は、2018年までに394億円規模と13倍以上の急速な成長を遂げています。
その分喰われているのは、リポビタンDやリゲインといったドリンク剤系の市場です。
トータルでは1300~1400億円ほどもある市場ですが、この中でパイを奪い合っているようですね。
各種エナジードリンクの紹介
Red bull(レッドブル)系
レッドブルには2種類の味が存在し、それぞれ
・レッドブル
・レッドブル・シュガーフリー
があります。
効果 :★★★★★
持続時間:★★★
コスパ :★★
特徴 :切り札
はむレビュー
レッドブルのオリジナルは
通常缶185ml、ロング缶で250mlと
少々内容量が少ないです。
値段は185ml缶がモンスターエナジーの通常缶355ml
と同じくらい(おおよそ200円強)
と、内容量に対しての値段コストは高めです。
味は砂糖がガツンと入ってくる様な甘さで
瞬時に脳みそが覚醒する感覚があります。
炭酸も強めで、個人的には大好きな味です。
デカビタの超強化版というと若干わかりやすいでしょうか。
ただ、前述した通り
値段コストが結構高目で量が少ない事もあり
あくまでも使う時は切り札。
量的にはロング缶を買った方がお得ですね。
効果 :★★★
持続時間:★★★
コスパ :★
特徴 :オリジナルの代用品
はむレビュー
いきなり評価をガツンと落としていますが
正直な感想です。
レッドブルのパッケージを
薄く水色にしたような特徴をしています。
シュガーフリーにしたことによって
最大の利点であった『甘さが直接脳に来る』
というオリジナルの利点が丸々失われてしまっています。
スクラロース独特の甘みなどは存在しており
甘いは甘いのですが、オリジナルほどの利点は感じられません。
その所為か、効果も薄く感じられてしまい、
値段もオリジナルのレッドブルと同じなため
オリジナルを買った方が絶対いいです。
高いし、量が少ない為仕事の傍らダルダル飲みたいという人には物足りないでしょう。
レッドブル・ホワイトエディション
はむレビュー
ピーチ味の爽やかな飲み口に微炭酸が心地よいレッドブルシリーズの新顔。
驚くべきはそのカフェイン含有量で、レッドブルよりも1.3倍ほど入っている計算に。
量の比較においては、もっとも効くエナドリなのは間違いないです。
味 :★★
効果 :★★★
持続時間:★★★
コスパ :★
特徴 :カフェインの増量によりオリジナルより強い
Monster Energy(モンスターエナジー)系
モンスター系は公式ページで確認できるだけで7種存在します。
確かに全部見たことがありますが、中々店頭で全部そろっているのは見たことが無い!
どれのめばええねん!
さらに、海外サイトとかを見ているとパッケージがたくさんあり
正直日本未発売多すぎね?という状態です。
今回はよく見る3種を紹介します。
効果 :★★★
持続時間:★★★★
コスパ :★★★★
特徴 :安定の長時間運用
はむレビュー
ケミカルな味と表現されることがあります
モンスターの代表的なオリジナルパッケージです
そこそこの炭酸と甘みが程よいパッケージで
何より内容量355mlと多めなのがうれしい。
モンスターはこれが標準サイズです。
味も持続時間もキレイにまとまっており
レッドブルの出力を平均化したらこうなりそう、といった感じ。
実は普段飲みに一番オススメかもしれないです。
効果 :★★★
持続時間:★★★
コスパ :★★★
特徴 :紹介した中では真ん中の数値
はむレビュー
どこぞのE・HEROか必殺技みたいな名前ですが
モンスター側のシュガーフリータイプです。
レッドブルの方とは違い
安定した飲みやすさと、すっきりとした味わいです。
個人的にはレッドブルのシュガーフリーよりいろいろとお得感があり
カロリー0系で選ぶなら断然このアブソリュートゼロを推します。
ただし、そこまで効果持続時間は長くないようで
昼に飲んでも夜には疲れてしまう程度の効き目というのは念頭に入れてください。
効果 :★★★★
持続時間:★★★★
コスパ :★★★★
特徴 :新顔、期待大!
はむレビュー
モンスターで最後に登場するのは新顔のピンクちゃんです。
パッケージの所為かピンクグレープフルーツに砂糖をぶっかけた様な
味をイメージしてしまいます。実際はよくわからんのですが…。
今回紹介していないKHAOSよりは甘味が少ないですが
KHAOSと同じく高麗人参感がちょっと強く出ており
さらにグァバがブレンドされています。
グァバ好きの人には刺さるイメージですが、今回紹介している中では
スペック的には一番期待できるかもしれません。
本家モンスターと張っております。
おすすめの一本です!
コカ・コーラ・エナジー
コカ・コーラ・エナジーはコカ・コーラ社開発のエナジードリンクで
コーラのレーベルに名を連ねている商品です。
こちらの記事で細かく紹介していますので、こちらも見てくださいね。
効果 :★★★
持続時間:★★★
コスパ :★★
特徴 :ドクターペッパーのエナドリ版
はむレビュー
細かい紹介は前回の専門記事で。
一言で言うと
コーラと称しているドクペです。
そしてドクペの味をしたエナジードリンクでカフェインが強めです。
要するにレッドブルのドクペ版です。
ただ、正直レッドブルほど明確に元気になった感が無いので
ドクペ好きが偶に飲む
位の用途しか思いつかないですね。
コカ・コーラ好きな私にしては辛口コメントですが。
REAL GOLD DRAGON BOOST【ドラゴンブースト】
効果 :★★
持続時間:★★★
コスパ :★★
特徴 :劣化MONSTER
正直な感想は劣化MONSTER。
MONSTERから変化を求めてるなら、他のMONSTERシリーズで十分。
現状内容量の多いREAL GOLDでしかない。
しかし、その内容量すらMONSTERの2/3強といったところ。
あえて選ぶ意味がほぼない。
不味いわけではないです。ただ、別にどこもとがってないだけで。
一回飲んでみる分にはいいかも。
凄い辛口ですが、一応コカ・コーラさんのファンです。
みなさんはどのエナジードリンクが好きですか?
偶には飲んだことの無い銘柄を
買ってみるのも面白いですよ!
コメント