Googleはウェブバイタルと呼ばれる独自の評価を設定しており、2021年5月にそれに関するリリースがあると発表されています。
その中でも全てのウェブの体験において必要な指標。
それらを特にコアウェブバイタルと呼び、今後重要視していく。
そして指標ツールを導入して区という内容です。
相変わらずGoogleは何言ってるのかわからないところがありますが、少しその内容を見ていきましょう。
関連原文はコチラ。
重要となる指標-コアウェブバイタル-
LCP
Largest Contentful Paint は、ユーザーがページで最も有意義なコンテンツをどのくらい早く見ることができるかを表します。感覚的な読み込みスピードを測定し、ページ読み込みタイムラインにおいてページの主要コンテンツが読み込まれたと思われるタイミングを指します。
引用元:Google Developers
最も有意義なコンテンツという書かれ方をしていますが、これらはページ内の一番重いコンテンツをどの程度の秒数で描画できるか。
という指標です。
図にある通り2.5秒以内に読み込まれればGoodで、そこから評価が中級以下に下がっていきます。
当然早ければ早いほどよく、単純に考えると全てのコンテンツを軽く作れ、と言っていると考えることができます。
特に画像類は圧縮して使うべきで、コンテンツの圧縮に関してはこちらの記事で取り上げています。
FID
First Input Delay は、最初の入力までの遅延を表します。応答性を測定して、ユーザーが最初にページを操作しようとする場合に感じるエクスペリエンスを定量化します。
引用元:Google Developers
ユーザーが感じるサイトの反応速度に関する指標です。
テキスト入力やタップをはじめとするユーザー操作に対して、どの程度のレスポンスで応じれたかを測定しています。
つまり、ユーザーの使用感である『もっさり度』的な指標です。
数値が低いほど反応が良く、ユーザーストレスが軽減された良い反応であるという事が解ります。
CLS
Cumulative Layout Shift は、ページがどのくらい安定しているように感じられるかを表します。視覚的な安定性を測定し、表示されるページ コンテンツにおける予期しないレイアウトのずれの量を定量化します。
引用元:Google Developers
CLSは視覚的にサイトが安定しているのか?
という事を表す指標です。
ユーザーが意図しない崩れを如何にしないか。
という非常にあいまいな指標ですが、つまり「変な動作したら赤点付けるぞ」というシステムですね。
はい、お察しの通り中途半端に登場する広告などを規制する為のシステムです。
ほらたまにあるでしょ、クリックを邪魔する様な。
一回押させに来る広告。
これの事です。
2021年5月リリース
これらのウェブバイタル、もしくはコアウェブバイタルの刺客的指標になる開発は既に始まっており、リリース見込みが2021年5月となった。
というのが今回の発表です。
指標はサーチコンソール内に増築される見込みで、これらをちゃんと見てさらに実際に活かす為にページスピードインサイトを使え、とのこと。
ただ、今回重要な評価が増えたという事でAMPの評価が相対的に少し下がっている気がします。
個人的には回線速度が上がれば上がるほどAMPの様な仕組みは要らなくなる気がしていて、こうやってゆっくり重要な舞台から降りていくのではないかと考えています。
結論
書いてあったので引用します。
Google検索の使命は、ユーザーがウェブ上で最も関連性が高く質の高いサイトを見つけられるようにすることです。
引用元:Google
はい、いつものやつですね。
質を高く保ちましょう。
という事です。
その割に例のコアアプデ以降は404のサイトが一位に来ていたりと謎判定があります。
はぁ。
さぁ、今日もGoogle先生と付き合いましょう。
コメント