Googleタグマネージャーとは 何に使うツールなのか

ソーシャル・ブログ

IT業界や広告業界に勤めていても」Googleタグマネージャーって何?」という方も多いと思います。

今回は「アナリティクスなら設置したことあるけど……」という方向けに

  • タグマネージャーならなにができるよ
  • タグマネージャーの用語はこうだよ
  • タグマネージャーで基本的に使うのはこれだよ

といった内容を解説していきたいと思います。

スポンサーリンク

Googleタグマネージャーとは

解析

Googleタグマネージャーとは、該当する設定の一元管理ツールの事。

略して『GTM』です。

昔の構築では、全てのページにそれぞれで意図したユーザー行動が起きた時の発火用タグを埋め込む必要がありました。

しかし、タグマネージャーという概念が生まれてからは、タグマネージャーの管理コードをあらかじめ必要箇所に埋めておくことにより、一斉に管理できる様になりました。

これによりエンジニアの工数が削減できたり、そもそもの実装が早くなったりというメリットが生まれ、現在はこのやり方が主流となりました。

ちなみにGoogle以外のタグマネージャーツールも存在しています。

Googleタグマネージャーは無料で使える範囲も広く通常の運用であればこれだけで事足りるので、広く普及しています。

  • タグと呼ばれるものを一元管理できる
  • アナリティクスの連携機能も持っている
  • 一回埋め込めば、あとは管理画面で操作できる

Googleタグマネージャーでできるコト

Usefull

タグマネージャーでできることはまず、アナリティクスとの連携そしてGoogle広告との連携です。

アナリティクスタグを埋め込まなくても、タグマネージャー側でユニバーサルアナリティクスを登録しておくことにより、同等の計測を行ってくれます。

Google広告側でIDを取得しておくことにより、リターゲティングのタグを埋めたり、コンバージョンを計測できたりします。

GTMの用語説明

解説

【アカウント】

対象のタグマネージャーを管理しているGmailアカウントのことです。

基本的に分ける目的が無ければ、普段使いのGmailアカウント1つで良いものです。

【コンテナ】

設定の入れ物と考えます。

1サイトにつき、1コンテナがふつうです。

ですので複数サイトを同じアカウントで管理する場合は、サイト数=コンテナ数となるのが基本です。

1サイト=1コンテナを徹底して覚えましょう。

ここがズレなければ相当意識しやすい物となります。

【タグ】

『実行させたい命令』『やりたい事』ですね。

『タグ』の種類を決めて『トリガー』を起点に実行することで、測定が成されます。

【トリガー】

タグが実行される為のきっかけです。

例えば『ページが開かれた時』というトリガーがあれば、それをきっかけに目当てのタグが実行されます。

【変数】

変数というの表現が難しいですが『変わる可能性のある条件』です。

変わる可能性があれば変数として扱えるので、URLの指定や何かしらの数量の指定などが当たります。

この変数が一番自由な設定であり、初心者が一番よくわからないところでもあります。

【バージョン】

グーグルタグマネージャーでは上記の各種設定を公開した際、バージョンとしてすべて保存しています。

保存しているバージョンは再度実装可能ですので、バージョンの詳細が解ればその時の状況に戻せたり、設定を参考にできたりします。

【プレビュー】

GTMの独自機能で、一時的に編集したタグを実装した状況を体感できる機能です。

本番には反映されていないので、通常ユーザーに影響が出ることはありません。

【公開】

設定を本番に反映することです。

これを行う事により、訪問するすべてのユーザーが設定したタグの内容により計測される事となります。

稀に公開設定を行うとバグる可能性もあるので、こちらの記事も確認してみてください。

タグ・トリガー・変数を組み合わせて設計

GTMは『タグ』『トリガー』そしてそれらを構成する変数をある程度自由に設定することができます。

『変数』をオリジナルで増やす事により細かい計測が可能に。

必要な『トリガー』を指定するこで条件を選定。

そして『タグ』の種類を適切にすることによってそれらを操るのです。

また、初期設定でもこれだけの内容を選ぶことができるのでカスタムに慣れれば慣れるほど計測目的に沿った数値データを取れるようになります。

いままでアナリティクスの設置だけでやっていた方も、これを機にGTMへの移行を検討してみてはいかがでしょうか。

次回はGTMでアナリティクスのタグを設置する方法をまとめます。

コメント