不明点を引きずると不幸 コミュニケーションロスが招く企画の総崩れ【デザイン】

仕事術・自己研鑽

プロに仕事を依頼したときは、基本的にプロの意見に任せましょう。

素人の無用な意見ほど、現場にとっての毒になります。

基本的にその分野の素人が、専門家に向かって講釈を垂れるのって『飲み屋でおっさんがプロ野球選手に向かって「ワシの方が打てる!」と言ってるレベル』です。

特に完成に近づいてからトンチンカンな事を言って現場を混乱させるなどもってのほかです。

だってその意見って『過去に検討されたけど、議題にも上がらなかったレベル』の可能性があるから。

というわけで今回は、意見が途中で変わる人、こういう素人思考って現場を混乱させがち。

というデザイナー側から見たお話です。

スポンサーリンク

【思ってたのと違う】は誰の所為?

デザインも完成に近づき、改めてクライアントに最終確認をする時に稀に発される言葉。

「思っていたのと違う」

これはもう、制作側にとって最悪の返しです。

大体この「思ってたのと違う」という人は決まってるんです。

「過去のやりとりを覚えていない人」「考え方が一週間で変わる影響されやすい人」です。

我々デザイナーもやり直しは当然嫌ですし、お互いに時間の無駄ですから事前のすり合わせを大事にします。

都度、細かい確認入れるし部分的な確認も本格的な確認の前に入れることも多いです。

とくにヤバい雰囲気のクライアントなんて何度も見ていますから、スケジュールも切りますし、無理なスケジュールなら工程上大幅なやり直しもできないと何度も念を押します。

それでも仕上げ寸前に発せられる「思っていたのと違う」という心無い言葉。

これ、何がまずいってこう言う事を言う人達って自分の頭の中のイメージを言葉にする術を持っていないんですよ。

「思っていたのと違う」のはもしかしたら事実かも知れませんが、結局それが伝わらない時点で、運が良くない限り無限に修正が発生することになるんです。

思っていたのをまず具体化してから仕事に取り組んでもらわないと、結局発注側が損をすることになります。

うまく言葉に出来ないのであれば、プロに任せてしまうのが良いでしょう。

「確かに寄せてくれとは言ったが色だけの話だ」

話し合い

颯爽と参考を沢山送って来る人が居ます。

「このサイトデザインに寄せたい」

「このパッケージの色味が気に入っている」

「雰囲気はこれがジャストでマッチしている」

などなど。

制作側もできるだけクライアントの意見を汲みたく、その意見を参考にデザインサンプルを提出します。

通常本命と、捨て案に近い奇抜なもの、そしてオーソドックスなものなどを意識的に揃えて出すことが多いです。

もちろん日程都合が付けばですが。

大体その中から気に入った案を頂いて、それをベースに調整しつつクライアントの依頼分のデザインをこなしていくわけですが、完成度も85%に近づいてある程度見せると。

「確かに寄せてくれといったが、ここまでとは」

「実はあのときはああ言ったがこちらのデザインが気に入っていて」

など、路線の全く違う切り返しをもらうことがあります。

事前にどんなに確認を入れても、です。

これも「思っていたのとは違う」の派生で、クライアントの想定が途中で変わったのか、はたまた想像しきれなかったのかという部分があります。

こうした行き違いを防ぐためクライアント側で気をつけることは下記です。

  • わからないことはその場で確認する
  • 違和感を感じたら作業を中断して、再度確認の機会を設ける

制作側は説明がしっかり行われたと思っていますから「実は納得していなくて」という後出しは互いを不幸にするだけなのです。

制作側は言葉のニュアンス一つ一つをしっかり受け取っています、曖昧なニュアンスや無理に知らない言葉を使って、そのまま要件定義が進まないようにしましょう。

特に言葉のすれ違いに関しては双方で注意できることが大切です。

「ちょっと思いついたんですけど」は地獄の一丁目

「ちょっと思いついたんですけど」と言って、独創的なクソアイデアを入れてくる人が、稀に居ます。

独創的ってちょっと美麗に表現しすぎましたね。

誰もがやるべきではないと思い捨てられたアイデアです。

目新しくもありませんし、画期的でもありませんし、ましてや美しくもありません。

素人がちょっと思いついた事なんて、先人が幾度も幾度も検討して「これはねーわ」と切り捨てたセオリー外の事だって、気付きませんか?

全ての職業がそうですが、原初のセオリーがあってそのセオリーに対して効率化がすすめられて次代の業界のスタンダードなやり方になっているのがほとんどです。

色遣いや配置を含むデザインにも流行り廃りはありますが、それはやっちゃイケナイというものはあります。

その【あえて避けている】ヤバいデザインを、ちょっと思いついたんでと指し込んでくることがどれだけ危険かわかりますか?

完成寸前のミートパスタに「ちょっと思いついたんで」といって、青汁とこしあんを足しますか?

そういう事をドカッとやっちゃうのが素人の「ちょっと思いついたんで」なのです。

味付けも作業工程も盛り付けもすべて決まってるんですよ、それを【上等な料理にハチミツをぶちまけるがごとき思想】でぶっ壊しに来ては、イケません。

わからないことは早期に解決

不透明な内容があるときは、早期解決が不可欠。

そして、一旦出したOKを覆すときはお金が発生するのが当然です。

人件費、スケジュール、素材の手配、それらの立て直しなど、全てお金が関わってきます。

それらを鑑みて、クライアントも制作も妥協せず、楽をせず疑問点を素早く解決し。

禍根を残さないように仕事を勧めていくことが、結局お互いのためになります。

クライアント側は確認の手間を惜しまず。

制作の途中工程でも、真剣に自分の内部の意見と向き合ってみることをおすすめします。

コメント