ブログ初心者の方向性や目的の違いを明確にしてサイトの未来を考える

ソーシャル・ブログ

現在初心者ブロガーさんに指し示されている方向性って、本当に最初に考えるべきはその次元の問題なんですかね?

といった生意気なことを今回は考えます。
私より先を走るブロガーさんにはもしかしたら、あまり益の無い考え方かもしれませんが、初心者の方で迷っている方には新しい指標になると思っています。

昨今、個人ブログはGoogleアップデートによって打撃を受けて、単純な優位性だけで言うなら、下記の様になってきていると言えます。

・ドメインパワーの維持・向上
・内部リンクなど回遊の融通性
特化>雑記

・稼ぐ時の効率
アフィリエイト特化>アドセンスによる収益

そして、これらを考えてサイト作りをしようというのがセオリーになっています。

確かにお金の観点や成長率から見ると、とりあえずこれらが正しいっぽいですが、今回は初心者視点から別の見方を考え、提起したいと思います。

初心者だろ? 考えろ、感じるな。
Don’t feel. Think.

今回私が提唱したい方向性は、上記の様なブログの収益化へのスタイルではなく、そのブログやサイトの終着点がどういう性格をしているか?

というものです。

まず、ジャンルの具体例を書いていきます。

・トレンドを扱った物

・有名人を扱った物(トレンド・スポーツと重複アリ)

・スポーツを扱った物(トレンド・有名人と重複アリ)

・まとめサイト

・テーマに関する知識を書く物(特化・雑記含む)

個人的に、今回提起する属性を分けるとしたら、こういう事になるかと。

このうち、アフィサイトになるもの、ならないものもありますし、更新頻度で結果が大きく変わるもの、変わらないものもありますね。

次に、訪問者のスタイルとして下記に記した様にディープにファンを作っていけると、より素晴らしいと思っています。

下に行くほど訪問数=PVが強く、またPVを集める方法として有利です。

・宣伝されて、更新があったんだなと判る
 ↓
・SEOに適したワードで構成されており、宣伝しなくても上位沢山
 ↓
・訪問すればとりあえず読むものがある、サイトトップがブクマ

これらの紹介した項目を使って、今回はサイト像を考えていきましょう。

サイトを『構想』する上で、「こういう事に着目してみては?」
という提起となります。

その他のブログ運用についてのまとめ記事はこちらです!
自分が疑問に思った事がないか探してみて下さい!

合わせて読みたい ブログをやめる人の特徴を考察 継続性と根性論の臨界点が原因か

人気記事 ブログを始めたら真っ先に確認したい項目8選を毎日更新の視点から解説

スポンサーリンク

ブログ初心者の方向性や目的の違いを明確にする

アクセスの多いサイトを分解して自分の理想を考える。

色々見てますか?

まず、収益構造を度外視した理想のサイトを思い浮かべてみましょう。
単純にアクセスの多いサイトと仮定します。-

例えばカラパイアさんを思い浮かべてみて下さい。

カラパイアでは、ジャンルは不思議系となっていますが、ほぼ雑記です。
ただし、更新頻度がすさまじく、1日で短記事を5記事前後配信しています。

特徴をいくつか並べるとこうなります。

・毎日更新

・更新頻度が滅茶苦茶高い

・トレンドを織り交ぜた雑記

・短記事

・訪問すればとりあえず読むものがある(←ベストな位置)

・歴が長い

当たり前ですが、成功例の1つですよね。

訪問すればとりあえず読むものがあるので、『とりあえずブックマーク』している人も多い筈です。

ただし、最近のセオリーとは違う部分もあります。それがこれです。

・短記事

恐らく長年の更新努力の結果の現在の地位なので、記事の長い短いは、カラパイアにとっても読者に取っても些細な事なんだと思います。

サイトとして、それだけの信頼があるという事ですね。
逆に現在では、セオリーとしてある程度の文字数が求められているので、短記事で勝負を挑むのは非常に危険です。

自分のサイトの理想像を考えてみる

次に自分の、サイトの理想像を考えてみましょう。

「PVが月10万件で…、更新頻度が3日に1回で…」

といった事ではありません。
あなたが納得する結果を得られる理想です。

先程示した物を、もう一度確認します。

1.宣伝されて、更新があったんだなと判る
 ↓
2.SEOに適したワードで構成されており、宣伝しなくても上位沢山
 ↓
3.訪問すればとりあえず読むものがある、サイトトップがブクマ

ユーザーがどの位置であれば満足できますか?
自分の更新スタイルとして、どれに適していますか?

という質問です。

下の方がPVの点数期待値としては高いですが、実は別々の質があります。
勿論ただの偏りにしかすぎませんが…。

例えば、更新を知らされると見に来る層は、受動的ですが書き手のファンです。

しかし、2番目の検索からサイトにたどり着いた人たちは、一様に書き手のファンというわけではありません。
単に情報が欲しかった人です。

もう少し詳しく書くとこうなります。

1.更新の宣伝されて、更新があったんだなと判る 場合

・PVの期待値は宣伝媒体の人気度に由来する
・更新頻度は高い方が良い
・記事質、記事の方向性よりも書き手のファン度に依存したスタイル

2.SEOに適したワードで構成 検索からPVを集める 場合

・PVの期待値は純粋にキーワードの検索ボリュームによる
・ユーザーはたまたま訪問する
・ユーザーは更新頻度を重視していない
・ユーザーは関連情報を望み、サイトの専門性を求める
・ユーザーが書き手を見るのは、何回か訪問した後。サイト認知も同様

3.訪問すればとりあえず読むものがあり サイト自体がブックマークされている 場合

・PVの期待値は最大
・サイト自体が人気
・ユーザーは暇つぶしを求めている
・まとめサイトでも短記事サイトでもトレンドでもいける
・書き手の性格が色濃く出ているわけではない
・毎日更新はほぼ必須

目指すサイトの方向性を選ぶ

上記の小見出し、1.2.3の中から自分の理想に近いサイトスタイルを選ぶことはできるでしょうか?
僕のサイトは1の路線のままの巨大化を目指しています。

恐らく、複合型雑記ブロガーの皆さんのほぼすべてが1番ではないでしょうか。
しかし、2や3の型もあると考えると、サイトを作る時の考えがより具体的になりませんか?

例えば、『初心者ブロガーさんの手順書の様なサイト』を作るのなら2番の、
『SEOに適したワードで構成 検索からPVを集める』というスタイルで括り、サイトを構想できます。

3の運営スタイルは副業というよりは最早事業ですよね。
片手間でできるレベルではないと思いますが、目指すならカラパイアさんや不思議ネットさんの様なものを目指すべきです。

こういった事柄から、サイトの方向性やスタイルを考える道もあるのでは?
という提案でした。

理想のサイトの特徴をまとめる。

今回の提起はあくまで理想のサイトスタイルを考える方法なので、人それぞれ答えがあって良いと思います。

目標としているサイトがあったら、そのサイトを穴が開くほど見つめて、要素を書き出してみましょう。

「よし、コレのジャンル違いで作って、収益はアフィリエイトによるものだ!」

と考えられる様になれば、自分の作りたいサイトの最終地点が見える様になるかもしれません。

そして、最終地点が見えれば訪れるユーザーの目的や顔も見える様になるかもしれません。

ユーザーの目的が妄想できる様になれば、こちらも目的は達成しているという事です。

ユーザーファーストが無ければ、ブログは成り立ちませんので、そういった事を考えて構築していきたいですね。

超地道にPVを増やすならこの記事!

コメント