心理学

心理学・人間関係

肛門期とは フロイトが提唱する5つの心理性的発達理論【心理学】

人間には【肛門期】という概念が存在します。は? いや、何その恥ずかしい分類は?初見の人はそう思いますよね。きっとみんなそうだと思います。大丈夫です。実際にある理論で、あの有名なフロイトが提唱した心理的発達に登場する物なのです。あ、そういえ...
ソーシャル・ブログ

エコーチェンバーエフェクトとは 認識がコミュニティの常識に歪められる

エコーチェンバーという言葉を知っていますか?あなたの認識は正しいのか、正しくないのか。もしかして歪められてはいないのか、心当たりはありませんか?歪められている? 誰に?あなたの周りに、です。 闇の人格 キモい書き出しやめてよ...
仕事術・自己研鑽

エメットの法則とは 仕事を先延ばしにすると体力を消耗するデメリット!

エメットの法則というのがあります。 決まっている作業を先延ばしにすると、実際にその作業に着手してする事よりもエネルギーを消費してしまう事です。 「この作業ちょっとノリ気じゃないし 今すぐってわけでもないから 漁って位から着手しようかな、間に合うし」 この様に、後回しにしてしまうと着手していない間も実は体力を消費してしまっているんです。
ブログ・エンタメ

ディドロ効果とは 統一への満足感と不揃いへのストレス【心理学】

突然ですが、ディドロ効果という用語をご存じですか?例えば、今まで興味が無かった衣類。あるブランドの品を購入したら、それが大変素晴らしく、あれよあれよという間に、ズボンも下着もそのメーカーで揃えてしまった。そんな経験はないでしょうか?こうい...
心理学・人間関係

バンドワゴン効果とは 具体例と有名人は何故選挙で受かるのかを解説

大きい物は有利で、強い者は有利です。 味方が多い方に味方は増えますし、勝率のいい選手にファンは増えます。 でも弱い立場の人を応援したり、スポーツ選手で言うといぶし銀の活躍をする選手を応援する人も居ますよね。 でも、大多数...
心理学・人間関係

ストローマン論法とは 議論が平行線を辿る卑怯戦法の対処法

ストローマン論法、というのをご存じでしょうか。日本語では藁人形論法とも言います。 相手の主張をワザとすり替えたり、歪曲解釈したり、主張的に脆弱な部分などを攻撃し【論破したような状況】を作り、相手にマウントを取りに行くクソみたいな詭弁...
仕事術・心理学

アンガーマネジメント 6秒のルールで怒りが収まり円滑に話ができる

「この怒りをコントロールできれば、場が丸く収まるのに」と思った事はありませんか?アンガーマネジメントというのは、そんな自分の怒りの感情をコントロールする為の考え方です。 読んで字の如くアンガー=怒りマネジメント=制御するこういった事...
心理学・人間関係

褒め方を考察する 女性もビジネスもポイントを抑えて褒める

仕事も女性も新しい友人も。関係を始める時は、一緒です。褒め方は相手との関係構築に一役買ってくれます。例えば、初対面の人間に好印象を持たれようと思って無理やり相手を褒めていませんか?「あなたはとても美しい」と褒めたとして、相手側には誉め言葉...
心理学・人間関係

課題の分離とは 人間関係が上手くいくアドラー心理学の考え方

あなたが見ている事実は変える事ができます。 今回紹介する【課題の分離】は、相手があなたをどう思うのか、どう評価するのか、どう感じるのかといったことは、相手が判断することであり、あなたの課題ではなく介入することはできないとしております。
心理学・人間関係

好感度を上げる方法 【単純接触効果】積み重ねで信頼を構築!

貴方は、人に好かれたいですか? 表立って好かれたいとは言えなくても 嫌われるよりは、メリットが多い事は恐らく共通認識ですよね。 僕は、ほどほどなら人に好かれたいと思っています。 ただ、行き過ぎるのは面倒だとも思ってます。
スポンサーリンク