ピーターの法則とは? 無能集団が生まれる法則性に個人単位で抗う!

仕事術・自己研鑽

何故適切なポジションと役職を与えて、強固にしたはずの集団の生産性が、逆に落ちてしまったのか。

そんな風に思った事はありませんか?

これは【WHO-誰が-】悪い? という物ではないのです。

今回は巷で聞くことのある、ピーターの法則についての特集です。

別に力を入れた編成後だけではないのです。組織運営が長く続くと体質的に腐ってきたり、昔より活気が無くなっている事があります。

それら実は、ピーターの法則に当てはまっていて、組織が無力化しているだけかもしれませんよ。

組織がピーターの法則に囚われない様にするには、経営者の強固な意志と、リーダーシップ、一人一人への統制が必要です。

しかし、非常に難易度が高い為、それでは経営者の方が疲弊してしまいます。

従業員の方としては現状を維持するのは、非常に楽なことですが、無能と思われない為にも、自己研鑽を続けなければいけません。

今回はピーターの法則を知って、自分が【無能】になった時に、それはただの努力不足だという事を戒める為の記事となります。

スポンサーリンク

有能が無能になる怖さ ピーターの法則

ピーターの法則の基礎

仕事をする男性

ピーターの法則とは、ローレンス・J・ピーターが提唱したもので、時間経過と共に組織が無能化していく事を説いています。

組織、特に会社の構造においては、時間が経つにつれて優秀なプレイヤーが現れます。

その後、その功績を認められ次のステージへ出世する。

出世した元優秀なプレイヤーは、今度は管理職となります。

しかし、そこで問題が発生します。管理能力が上手く発揮できず、プレイヤー時代と違いマネージャーとしては無能になってしまうのです。

そこからさらなる出世はできなくなります。元々有能だったプレイヤーが、死に札の無能管理職となる。

上に上り続ける者も、いつかこの『できない』部分で頭打ちをしいずれ停滞する。

そうして時間が経過していくと、組織図の横の役割を見渡した時に無能しか居なくなる。といった内容を述べたものです。

要約すると下記の様になります。

POINT
  • 人は自身の能力の限界まで出世する(次のステージへ行く)
  • 無能と判定された人間は、そのステージに留まる(出世できない)
  • 降格することもほぼ無いので、結果全てのステージが無能で埋まる

これでは全ての管理レイヤーが無能で埋まってしまいます。

この場合【WHO-誰が-】というのはありません。

等しくみんながこうなる可能性を持っています。

何故誰も組織の無能化を止められないのか

仕事をする男性

これは先にも述べましたが、一つの要因として、組織という物に降格がほぼ存在しない事が挙げられます。

降格がほぼ存在しないという事は『自己研鑽の欠如→サボリの発生』や『そもそも無能者を追いやる先が無い』などの地獄の様なマイナスコンボが待っていることが容易に想像できますよね。

勿論全員がこうなるわけではなく、ひたすら必死にあがく人もいますが、いずれは疲弊していしまいます。

こうして疲れた人間とサボった人間で、各セクションにエースの居ない組織が出来上がるのです。

闇の人格
闇の人格

降格が無いのをいいことに胡坐をかいちゃうのね。
人間って本当にサボりがちよね。

はむらいと
はむらいと

うん、そうなると全体の生産性はおのずと下がっていくし無能から抜けられない人は、壊れる
無能から抜けると次の全く違うステージへと出世するからまた一から勉強し直しになる。

闇の人格
闇の人格

実は有能な人って一瞬しか居ないのね。

他にも、無難に仕事をこなし続けた不器用な人が出世した場合に、次の地位の属性の違いについていけず、無能になってしまう。というケースも考えられます。

特に、頼まれた仕事を真面目に仕事をしすぎる人たちです。 こういった人が無能ゾーンに陥ってしまう可能性が、非常に高く危険です。

人は何処まで頑張れる?
>> 燃え尽き症候群とは 仕事・趣味・恋愛はどうなってしまうのか?【予防策】

闇の人格
闇の人格

名選手、名監督に非ずってことね

はむらいと
はむらいと

その通り。名選手で名監督って結構少ないよ。
個人の勝ち方を知ってるだけで、組織的な指導に通用するかは別だしね。

組織として最低限気を付けるべき点

闇の人格
闇の人格

こうやって例ばっかり出されると
組織という体質上、そうなるしかない気がしているんだけど…

はむらいと
はむらいと

そうだね、結局個人個人でこれが嫌だと思えるかどうかにかかっているね。
組織作りってその観点が一番重要かもしれない。

闇の人格
闇の人格

人の出世欲というか
能力獲得欲を掻き立てるのってものすごい難しいわね…

このピーターの法則に明確な処方箋はないんです。精々以下の項目にある程度気を付けたり、検討したりするのが関の山です。

  • 組織の害悪になると見なした無能な人間は、そのポストから降格させる。
  • 昇格が組織を弱くするのであれば、地位ではなく給与のみを上げる。
  • 現状の能力を昇進の判断材料の全てにしない。
  • マネジメントに特化した人間を作る。

組織の長たるもの常々こういう事を考えないといけませんね。

市場よりも、組織の強固さを重んじないと、全員が不幸になるので。客観的な考え方は常に求められています。

個人は現状に抗い続ける事で対応する

個人から見ると、その地位毎に努力の方向を変える事が必要というごく当たり前のことを認識しておくことです。

特に中間管理職になりたての頃は、プレイヤー気質が抜けておらず、自分で作業に割って入ってみたり、部下のできなさに途方に暮れてみたりと、自身でも周りでもやる気をそがれる要素がてんこ盛りです。

しかし、それはマネジメント能力が低いから。

プレイヤーとしては有能でも、マネジャーとしては無能だから。つまり、自分の所為なのです。

もうプレイヤーではない地位まで昇格したのですから、それにふさわしい能力を鍛えるべきと心得て、諦めてマネジメントの本でも読み漁りましょう。

プレイヤー時代の輝かしい能力は、一旦忘れるのです。

さらに、マネジャーはこうあるべきという思い込みが、能力獲得への悪さをしている場合があります。

多面的に自分を捉えたり、部下に頭を下げて悪い処を見つけてもらうなどの工夫も必要です。

先延ばしは危険!
>> エメットの法則とは 仕事を先延ばしにすると体力を消耗するデメリット!

組織の鈍化は避けられないのか

悩む男性

「一人一人の志が重要」って耳にタコができるくらい聞きますよね。

みんな本能ではピーターの法則を理解していてそれを打破するのは個人の気力だというのが、わかっているからこういった言葉が生まれたのかもしれません。

最後におさらいです。

  • 人は限界まで出世し、その地位で無能になる
  • 無能化を避けるには適切なポジションに留まらせるか戻すことが必要
  • 個人が無能化に抗う為には、強い意志と研究意欲を持つこと

この記事に興味を持って読みに来てくれたあなたなら、くだらない現状維持バイアスなんかぶっこ抜いて、きっちり新しい自分を鍛え上げていける事でしょう。

コメント