ブーメラン上司に気を付けろ バカヤローと戦ってもしょうがない

仕事術・自己研鑽

皆さん、ブーメランという皮肉に使われるスラングをご存じですか?
ブーメランと言えば、狩猟用のあの「へ」の字の道具を思い出しますよね。
そうです、アレです。

ブーメランと言えば構造上、上手く投げるとその軌道が最終的に
投擲者の手元へ戻ってくる様になっています。

この動作に準えて、自分の発言が自分の喉元に刺さって言う人の発言を
【ブーメラン】と言うのです。

🎤きっと~あなたは~…おっと🎤

今回はそんな、痛々しいブーメラン発言をしてしまう上司への対応方法
または扱い方について書いていきます。

心理学では別の意味だって知ってました?
>> ブーメラン効果とは ネットスラングとは別の心理学の解説

スポンサーリンク

ブーメラン上司は言語が違う!? 生態と対応方法

ブーメランの具体例

闇の人格
闇の人格
 

日常的に発言がブーメランしてる人って確かに居るわよね
「浮気ヤローはクソだ、あいつを除名しろ!」
とか言ってたやつが愛人抱えてたりとか

はむらいと
はむらいと

初っ端エゲつないのぶっこんできたな…
まぁ実際そういう事です。
芸能ゴシップ記事に対して、コメンテーターとして発言していた人が
あとで同じような内容ですっぱ抜かれるパターンとか。

日常でよく見られるものには 下記の様なパターンも
・会議への遅刻を注意するのに、自分はそもそも定時に遅刻してくる
・勉強は大事だと言い続けて、いつの間にか本人が知識不足
・人材は大事だと言いつつ部下を大事にできない

こうして状況を書きだしてみると、あなたの日常にも
「あー、居る居る」
と納得できるのではないでしょうか。

この手のタイプと相性がメチャクチャ良いというか、メチャクチャ悪いのが
責任感が強すぎるタイプ
こうなると相手の理不尽なブーメラン攻撃で、自分だけが傷ついてしまいます。

相手にも悪い処がある筈なのに
必要以上に気負いすぎていませんか?
あなたの心は大丈夫でしょうか?

気になったらこちらの記事も、ご覧になってみて下さい。
理不尽系の上司はどうしても暴走しがちなので
まず自分が、本当に悪いかどうかを判断してみましょう。

ブーメラン上司の心理状態

ブーメラン上司は基本的に情緒不安定です。
短絡的で、キレ易く、自身の感情を優先に当たり散らします。
これは最も上に立ってはいけないタイプでありますが
年功序列が重んじられる現代日本では、必ず現場にいるタイプです。

なんだか書いていて本当に救いようがない感じになっていますが
事実なんだからしょうがない。

彼らが持つ理不尽ロジックは、
・自分が相手より優位に立っているから
・これまでこの言い方で反論されたことが無いから

などの点から導き出されるものですが
勿論客観的に見て、説得力のあるものではありません。

常識が備わる前の子供のワガママ
客観視の欠けた視点には寒気すら覚えますよね。


そんな調子で、特大ブーメランを展開する様な輩は
基本的には、人間の言葉が通用していないと思ったほうが良いです。
聞こえているのか、自分だけは解釈の外にいるのか
兎に角、周りの状況など届いていません。

ある意味無敵です。
私たちの目指す無敵ではないですが…。

人を壊す上司、意見の食い違いに関しての特集記事も
載せておきます。

相手にする必要はない

最初の方に書きましたが、この手の輩に対して
余り気を揉む必要はありません。
だって日本語通じないんですから。

闇の人格
闇の人格

まぁわけのわからない理論を展開して
周囲をドン引きさせてる時点で当たり前よね。
本当に同じ言語でしゃべってるのかしら?

はむらいと
はむらいと

そう思う事は多々あるね。
自分の理論に酔っているのもあるし、自分の優位に酔っているのもある。
総括して、付き合いきれないといった感じかな。

闇の人格
闇の人格

この手の輩の居る空間って、基本的に周りが損してるわよね。
偶に胸糞をスカっとさせる事例もあるけど。それまでの自分勝手具合からしたら、それでもまだマイナスまで行ってないでしょ?腹立つ!

ピンクの方の兎が言っている通り
基本的に自分勝手に生きているのがほとんどなので、偶には理不尽を味わわせてあげたいですが
中々そうもいきません。

金持ち喧嘩せず、に倣って
【精神的金持ち喧嘩せず】とするのが一番よいでしょう。

闇の人格
闇の人格

なんか納得いかないわね、一度「ギャフン!」と言わせられないかしら

はむらいと
はむらいと

強い爪や牙を、そんな小物に使う必要は無いよ。
偶に無双したくなるけど。

こちらの記事でも変な上司への往なし方を特集しています
とにかく徹底的に交戦を避ける事です。

それでも反撃したくなったら

闇の人格
闇の人格

職場だったら辞める覚悟で相手のおかしいところを指摘するのはアリだと
私は思うわ!

はむらいと
はむらいと

どうしても、突っ込んじゃうことあるよね。

どうしても反撃してしまいたい場合は
相手に敗北感を与える為の【フィールド】と【楔】を用意しましょう。

以前先輩は、自分が窮地に立たされた時に部長の事を指さして
「部下の対応の間違いは上司が責任を取るべき」と仰っていましたよね
何故今回は違うのですか?

今回は、僕の認識外で起こったことだ
自分たちで責任を取りたまえよ、あの時とはケースが違うんだよ

例えばこうやって微妙なレベルで言い逃れをしようとした時。

わかりました、先輩はこういうケースが起こる想定や
対応策を講じれなかった責任を【認識外】の一言で済ませるのですね
つまり、ご自分の無能な点はお認めになると。

ち、違う、君たちが確認も採らず勝手に進めたんじゃないか!
なぜそういう話になるんだ!

相手の言葉を捕まえて、【楔】を打ちます。
言い訳してる人は、大概その【核】を自分で曝け出しています。
そのまま反論に使ってしまうのです。

責任の所在だけで言い争っても無駄なので
部長に報告して判断していただきましょう
その方が構成ですよね。先輩が「見ていなかった件」もちゃんと報告します

ちょ、困るよ!なんでそうなるんだい、なんとかこの場で納めてくれないか

先輩が最初に自分たちで責任を取れとおっしゃったので
責任が取れるところへ、話を持っていくだけです。

これが【フィールド】です。

今回は例でこのような展開にしましたが
先に【フィールド】を固定して縛って、相手のロジックを陥落させる方法もありかと思います。

僕が若い時に良く使っていたのは

はむらいと
はむらいと

では、今回はこの様な発言になった場合に、話の決着がつくという事で。

の様に先制してルールを縛る事です。

まぁこんな大人げない事はあんまりやりたくないですけどね。

理不尽系ブーメラン上司の存在、認識できましたでしょうか?
あなたが損をする必要は無いので、冷静に判断できるよう心に余裕を持って行動しましょう。

コメント