騙されやすい人の特徴とは 詐欺を防ぐために気を付けたい性格

心理学・人間関係

あなたはどれくらい当てはまっていますか?

何がって?

【騙される人】【騙されやすい人】というカテゴリーにです。

反対にこの記事を読めば、あなたが騙されない人だって証明できるかもしれません。

いや、その自意識過剰は騙されやすい人の特徴かもしれませんね。

今この数行分の間で「騙されそう」とか「自分は騙されない」とかいろいろ考えたと思います。

人の心って案外コロッと騙されるんです。

しっかり防衛策を張りましょう。

情報商材は基本的に疑え
>> 情報商材の見極め方 価値の無い商品に騙されない方法と考え方

嘘をつく心理
>> 嘘つきとデマの心理 なぜ人は偽情報を作り踊らされてしまうのか?

スポンサーリンク

人に騙されやすい人の特徴と性格

人に騙されやすい人の特徴として挙げられる性格や特徴は、かなり固定化されています。

下記に性格や特徴を網羅していきます。

実は勧誘では騙されにくい?!
>> ブーメラン効果とは ネットスラングとは別の心理学の解説

頑固

自信のある女性

頑固な人というのは自分の意見を曲げないことが真っ先に浮かびますが、これ騙されやすい人の特徴です。

人間は一貫性の原理という心理効果が働き、自身の行動に対して一貫した主張をしたがります。

頑固の人というのはこの傾向が特に強いのですが。問題は詐欺の入り口に入ってしまった場合です。

一貫性を保つ為に、頑固な人はそのまま騙されようとしてしまいます。

一度踏み込んだ意見を変えられない為です。

つまり『自分は騙されているんじゃない、自分で決めたことただから大丈夫だ』と詐欺の可能性を疑いつつもそのまま突き進んでしまいます。

もし、悪い話に掴まっていたら待っているのは破滅ですね。

ダニング=クルーガー効果に見て取れるように、自己認識が甘い可能性もあります。

どちらにしろ騙す方からすれば、付け入るスキが大きいです。

承認欲求が強い人

人を操り手下として仕込む詐欺的な技術に、承認欲求を満たすものがあります。

それは、居場所を意図的に作ってやる手法です。

例えば悪徳宗教の勧誘などで用いられる手法を参考にします。

  • 新人に新たな信者獲得の為の勧誘行動をさせる
  • 成果が出ない、基本的に何もできずに一日が終わる
  • 詰め所に戻ると叱責の嵐
  • しかし「努力は認めている」「ここはあなたの居場所だからきっと教祖も許してくれる」という
  • 上記のような甘言にそそのかされて再び勧誘活動を行う
  • 【成果なし】→【慰め】を繰り返す
  • 居場所が宗教にしかなくなる
  • 忠誠心の高い信者の完成

こうして書くと、心が弱い人が宗教に取り込まれていったと見えますが、これは自分に自信が無く承認欲求の強い人ほど起こります。

恐ろしい話ですが、ブラック企業から抜け出せない。

高圧的なメンターもどきから離れることができないといったのは、これに類することです。

一瞬の優しさを見せるとコロッと騙されます。

だって、その一瞬の優しさを出す人だけは認めてくれるからです。

勿論、偽りの承認ですけどね。

でも、人々は騙され続ける。

だからこういった手法が絶えず行われるのです。

決断力に欠ける

悩む男性

決断力に欠ける人、というのは大体他人に全てを決めてもらいガチ。

ここがポイントです【他人の意見】

有益な情報というのも『誰かが言っていたから大丈夫だろう』といった心理から騙されてしまいがちです。

第三者が言った情報に信憑性があるように聞こえるのを、ウィンザー効果と心理学では言いますが、この影響が強く出てしまう可能性があります。

例えば、誇大広告に騙されやすい。

TVが流していたから嘘はついていないだろう。

といったものも入ってきます。

他人の意見ではなく、自身で決断する癖をつけることが大切です。

関連して

  • 他人の意見に流されやすい
  • 自分を大切に思っていない

等の特徴を持つ人も危ういです。

頼みを断らない お人好し

集団

人のお願いを取り下げられないタイプです。

「おいおい断れよ」というの頼みも聞いてしまいます。

理由としては様々で。

  • 断われない性格
  • 人に流されやすい性格
  • 主体性が無い
  • 人を傷つけるのが嫌い

などなど、前段の【決断力に欠ける】に似ている面があります。

根本的には他人依存になっている可能性が高いです。

混乱しやすい人

混乱しやすいというのは解り易いのでもう少し範囲を広げます。

判断をする時に焦りやすい人が、この種に当てはまります。

人は焦った時、反対に安心した時には判断能力が低下しやすく、非常に物事の判断が正常値からブレるのです。

これは恫喝的行為だったり、緊張の糸に代表される効果だったりと、様々な要因があります。

また、直接的な恐怖でなくても人を従わせるフィア・アピールという手法もあります。

何方にせよ、焦ったり緊張の糸が途切れるような判断力の低下する面が出やすい人は注意が必要です。

あなたを狙う狩人からすれば、もうそれ自体がボーナスタイムにしか見えないのですから。

まず、動揺する心を隠すことから防衛策が始まります。

危ない集団化の前兆
>> サイバーカスケードとは ネットで集まってしまう即席集団について

何に騙されたか?

状況の整理

何に騙されたか?

どの様な項目だと騙されるか?

というのも個人の趣味嗜好に関わってきます。

自分がどういったシチュエーションで判断が鈍るのか、そういう事を捉えられる様になると騙される側になる確率はぐっと減ります。

既に意識できているのですから。

しかしそれにはまず、騙されたと認めることが大切です。

これまでの人生で、あなたがどういうシチュエーションで騙され、損をしてきたか。

振り返ってみると次に騙されるという事を未然に防げるかもしれません。

闇の人格
闇の人格

それで、ここに書いてあることも鵜呑みにしちゃだめよ

情報は全部疑うの

はむらいと
はむらいと

できるだけ正確な情報が記載される様にしていますが

結局すべては疑えという事です

コメント